nwm ONE(ヌーム)徹底レビュー|耳をふさがないヘッドホンで快適在宅ワーク

nwm ONE(ヌーム)徹底レビュー|耳をふさがないヘッドホンで快適在宅ワーク

在宅ワーク中にイヤホンをずっとつけていると耳が痛い、音楽を聴きたいけど周囲の声も聞こえるようにしておきたい…、そんなワガママを叶えてくれるヘッドホンはないのか?

今回は、在宅ワークをしている私が特に集中したいときや、長時間の電話会議やオンライン研修に使っているnwm ONE(ヌーム)というヘッドホンについてご紹介します。

\\ 修理保証1年つきで安心♪ //

nwm ONE(ヌーム)
nwm ONE
楽天市場 公式ショップ
Amazon 公式ショップ
nwm 公式サイト

// 筆者も愛用中のヘッドホンです! \\

目次

【結論】nwm ONE(ヌーム)は在宅ワーク・育児と相性最高のヘッドホン

今回ご紹介するヘッドホン「nwm ONE(ヌーム)」は、音楽を聴きながらもしっかりと外の音も聞こえる、オープンイヤー型のヘッドホンです。

nwm ONE外観

例えるなら耳元に自分専用のスピーカーがあるようなもの。

仕事をしながらや音楽を聴きながらも、子どもの相手や家事ができるイヤホンなので、在宅ワークや育児と相性最高でした。

メリットデメリット
耳が痛くならず快適
音質がかなり良い
音漏れしない
周囲の音が聞こえる
電池が長持ち
没入感はそこまでなし
キャリングケースがない

メリット、デメリットについて、後ほどくわしくご説明していきます!

nwm ONE(ヌーム)のメーカー「NTTソノリティ」はどんな会社?

NTTソノリティは2021年9月に設立されたNTTグループの会社です。

従来NTTで進められてきた集音技術や先進性の高い音響信号処理技術の研究開発を用いた音響関連事業を実施する会社として設立されました。

NTT研究所の研究開発技術をふんだんに使用した製品・サービスを提供することで、今までになかった快適な音響空間の提供をめざしているそうです。

「nwm(ヌーム)」とは?シリーズの特徴

nwm(ヌーム)シリーズ最大の特長はオープンイヤー型であることです。

オープンイヤー、つまり耳をふさがないってことだね!
すごい!

耳をふさがないのに音漏れしないの?ちゃんと聞こえるの?という点については、NTT独自の「PSZ技術(パーソナライズドサウンドゾーン)」を使うことで解決。

音漏れを気にせず、音楽を聴きながら周囲の音も聞くことができる設計になっています。

nwmに使用されているNTT技術
nwm公式サイトより引用

また、音を拾う点についてもNTTの特許技術「Magic Focus Voice」により、必要な音だけを拾い伝えるような設計になっています。

nwmに使用されているNTT技術

nwm公式サイトより引用

nwm ONE(ヌーム)の価格

NTTソノリティの公式ページで発表されている価格は、39,600円(税込)です。

公式ページのほか、楽天市場の公式ショップ、Amazonの公式ショップでの取り扱いがあり、それぞれ値引きやポイント還元率が異なります。

低価格のショップや中古品を取り扱うショップもあるのですが、公式ショップの方が保証が付くなど安心なので、好みの公式ショップで購入するのがおすすめですよ。

公式ショップなら1年間の修理保証がついていますよ♪

nwm ONE(ヌーム)の外観・付属品・スペック

nwm ONEのパッケージ、梱包

内容物(本体・付属品)

内容物はとてもシンプル。パッケージはエコな印象のナチュラルでこじゃれたもので好印象でした。

パッケージになっている箱がそのままキャリングケースとして使える仕様になっています。

nwm ONE内容物(本体、付属品)開封写真
主な内容物

・本体

・充電用USBケーブル 1.2m(USB Type-C – Type-C)


nwm ONE内容物
nwm ONE 取扱説明書より引用

大きさは一般的なヘッドホンと比較すると、耳を完全におおうデザインではないため軽量で小さめです。

同じnwmシリーズのイヤホン「nwm MBE001」と並べるとサイズ感は以下の写真のとおりです。

nwm ONE、nwm MBE001の比較

⇒nwm MBE001の商品レビューはこちらから

商品スペック・機能

nwm ONE(ヌーム)の商品スペック・機能をまとめてみました。

スクロールできます
nwm ONE
連続再生時間最大20時間(音楽再生時)
本体充電時間約1.5時間
BluetoothバージョンBluetooth Ver.5.3
オートパワーオフ機能あり
マルチペアリング8台
サイズ160×88.5×185 mm
重量約185g

ヘッドホンタイプとなると重いのかな?と思いきや、装着してみると軽さにびっくり。わずか約185gしかありませんでした。

上記以外の細かいスペックは各ショップの商品ページで確認できるので、気になる方は見てみてくださいね。

nwm ONE(ヌーム)レビュー|在宅ワークのメリット

年間9割以上在宅している在宅ワーカーの私が、実際にnwm ONEを1ヵ月以上使用した感想をまとめました。

ちなみにnwmの前は一般的なワイヤレスイヤホン(没入型)を長年使用しており、長時間のWeb会議などで耳が痛くなる、蒸れによる不快感に悩んでいました。

また骨伝導型も持っていましたが2~3回使ってあまりの痛みにギブアップしたナイーブな耳の持ち主です。

装着感はとにかく軽い、耳に風を感じる

nwm ONE(ヌーム)を初めて装着した第一声は「え!軽い!」でした。

ヘッドホンタイプは、ずしっとした重みを感じることが多かったのですが、nwm ONEは軽くて驚きました。

優しいホールド感なので長時間つけていても締め付け感をほぼ感じず快適すぎるほど!

そして、ヘッドホンなのにオープンイヤーなので、なんと耳に風を感じる新体験も。

nwm ONEサイズ調整
サイズ調整は両側のアジャスターで可能

もちろん、今まで蒸れや痛みを感じていた耳の穴の悩みはゼロへ

長時間のWeb会議や映画視聴で使用しても耳の不快感はありませんでした。

とにかく新感覚!耳が開放されるって快適です!

音質は十分素晴らしい、マイク性能も周囲のノイズが入りにくい

nwm ONEの感動ポイント2つめは、音質が素晴らしいこと。

イヤホンに比べるとヘッドホンの方が音質が良く、立体感のある音を楽しむことができます。

公式サイトより引用

オープンイヤー型のため音楽を聴きながら人と会話する、といったことも楽々できるので感覚的には耳元にある高性能オーディオ(スピーカー)。

また、マイク性能についてもテレワークで使う分には問題ありませんでした。(通話の相手先からも特に指摘なし)

さらに、こだわり派の方向けには、専用アプリ(無料)で音を調整することも可能です。

低音や高音だけを大きくするイコライザー機能や、通話相手へのノイズを抑制するモードが搭載されています。

nwm connectアプリ
公式サイトより引用

こだわり派の方もアプリで調整できるから安心!

音漏れは気にならない

気になる音漏れについては、在宅ワークのWeb会議・AmazonPrimeの映画鑑賞・音楽再生中に夫と検証してみました。

30代の私達夫婦の耳では、ヘッドホン装着者の肩くらいの距離まで近づくと音が若干聞こえるというレベルで、音漏れはほぼありませんでした。

また、若干漏れ聞こえる音も人の音声なのか、効果音なのか、BGMなのか分からないシャカシャカ音になります。

超満員電車の中で利用するのでなければ、音漏れも特に気にしなくてOKと思います。

オープンイヤーなので周囲の音もちゃんと聞こえる

実際に日常使いする上で重宝しているのが、周囲の音も聞こえることです。

1人での在宅ワーク中には開放感を感じられ、子どもがいる環境下で仕事や家事をしている際には子どもの声や物音も聞こえるので子育て中のママパパに相性が良いと思いました。

リビングで音楽を聴いていても、洗濯機の終了音、玄関のチャイムの音などもばっちり聞こえることに驚きです。

子育てしながら仕事や家事、といったシーンにぴったりでした!

電池の持ちがよい(最大20時間)

電池が長持ちするのも嬉しいポイントでした。

充電時間1.5時間に対し、最大連続使用時間20時間(音楽再生時)と、かなりの省エネ設計!

さらに、5分間の充電で約1時間再生でき、有線接続もできるので、急にヘッドホンが必要になった場合も安心ですよ。

マルチポイント対応で端末切り替えが楽

nwm ONE(ヌーム)はマルチポイント接続(8台)に対応しています。

マルチポイント接続とは、端末8台とつないだままにできるということ。

なので、仕事用PCとiPhoneと接続した場合、iPhoneで音楽を聴いているのをWeb会議のタイミングで接続先をPCへ切り替えるといった動きが非常にスムーズにできるようになりました。

マルチファンクションボタンが便利

本体にマルチファンクションボタンが付いていることも便利です。

端末側で操作しなくて良いのでストレスなく使用することができますよ。

スクロールできます
項目操作方法
再生/停止1回押す
曲送り2回押す
曲戻し3回押す
(着信時)通話
(通話時)マイクミュートON/OFF
1回押す
(着信時)拒否
(通話時)通話終了
2回押す
音量を上げる+ボタンを押す
音量を下げる-ボタンを押す
電源ON/OFF2秒長押し
2台目のBluetooth対応機器とペアリング5秒以上長押し

nwm ONE(ヌーム)のデメリット

年間9割以上在宅している在宅ワーカーの私が、実際にnwm ONEを1ヵ月以上使用した中で感じたデメリットをまとめました。

密閉型と比較すると没入感はでない

これはオープンイヤー型全般に共通するデメリットになりますが、やはり密閉型と比較すると没入感はそこまでありません

オープンイヤー型のnwmシリーズの中では比較的没入感のあるnwm ONEですが、それでもAirPodsのノイズキャンセリング機能ON時と比べると差が顕著です。

周囲の音が聞こえるのが嫌な方は、ノイズキャンセリング機能付の密閉型がおすすめですよ。

キャリングケースがほしい

私の場合はnwm ONEを持ち運ぶことはあまりないのですが、稀にある出社時はケースがない(購入時の梱包ケースしかない)のが不便だなと思いました。

後日、公式サイトでは先着300個限定で非売品の専用ケースを入手可能だったと知り、非常に悔しい結果に…!

現在はプレゼント企画終了しています

専用ケースがあればよりコンパクトに収納でき、自宅保管でも使えるのでぜひ販売していただきたいところです。

なんで非売品なのー?みんな欲しいと思うんだけどな

特殊な見た目が目立つ

ここはデメリットとは一概に言えないのですが、特殊な形状なのでやっぱり目立ちます。

それどこの?なにそれ、どうなってるの?
と聞かれる率高いです笑

ただ、職場で装着していると「電話会議中」と暗に作業中アピールできるのと、在宅ワークでは子どもに仕事中であることをアピールできるので助かっている部分もあります。

まとめ

nwm ONE(ヌーム)は長時間の在宅ワークや動画視聴にぴったりの優秀なヘッドホンでした。

耳を覆わない・耳に挿さないため、耳の穴の痛みや蒸れが無くなり、長時間の使用も快適に。

それでいて、音質が圧倒的に良いので映画視聴・音楽を聴くシーンにも大活躍ですよ。

私の場合は、電池の持ちも良く有線接続もできるのでウェビナーやWeb研修などの長時間の接続が必要なシーンで良く使用しています。

ほどほどの没入感もありながら周囲の音も聞こえるので集中しやすいですよ。

イヤホン・ヘッドホンで悩んでいる方、育児中のパパママにおすすめのヘッドホンです!ぜひチェックしてみてくださいね。

\\ 修理保証1年つきで安心♪ //

nwm ONE(ヌーム)
nwm ONE
楽天市場 公式ショップ
Amazon 公式ショップ
nwm 公式サイト

// 筆者も愛用中のヘッドホンです! \\

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次